なぜコンセプトとターゲットが必要なの?

なぜ必要なの?コンセプトとターゲット

デザイン効果を飛躍的に高める「コンセプト」と「ターゲット」

コンセプト。
ターゲット。

デザインの導入を考える方であれば、どこかでは耳にされたことが有ると思います。
ターゲットは「対象者」ですが、コンセプトって何でしょう。
コンセプトもターゲットもデザインを始める前には欠くことのできない重要なポイントです。

1:コンセプトとは?

コンセプトの意味を調べると「 概念、考え 」といった訳が当てられています。商品のコンセプトという場合、商品を開発するにあたっての「骨格となる考え方」となります。例えば、
◯どのような誰にとって
◯どんなメリットがあり
◯そのメリットを提供できる理由
などを短い文章で表します。

コンセプトは商品・店舗・サービス開発初期に始まり、一連の経営・事業プロセス、例えばデザイン開発、 バイヤーとの商談など多くの関係者と共有するもの。

コンセプトがあることで開発におけるあらゆる検討段階で一貫性のある開発、ブレの無い開発を行いやすくなります。

2:ターゲットとは?

ターゲットはコンセプトの「どのような誰」に当たります。

ターゲットを絞らずすべての人に買ってもらおうとすると、特長の見えにくい散漫な商品となります。顧客層によりニーズは多様。コンセプトを明確にし、主なターゲットを設定することで伝わりやすくなります。

採用時も同様です。どのような人を採用したいか明確になっていなければ、効果的な接点の検討や提供情報を検討することができません。

ターゲットは、年代や性別、世帯、 居住地など属性的な要件から設定されることが多いですが、最近は嗜好性や価値観、生活・行動様式、暮らし方、時間の使い方などライフスタイルに関わる観点が重視されています。

3:ライフスタイルとは?

昨今、個人属性よりもその人の嗜好性を重視したターゲット設定が行われるケースが増えています。その嗜好性を「ライフスタイル」と呼ぶ場合があり、下記のような例でご紹介します。

【食のスタイル例】
◯家庭内調理の在り方
◯中食・外食
◯食卓・キッチンの風景
◯食べる場所と囲む人数 など

【職のスタイル例】
◯経営理念への共鳴
◯事業の内容、新規の取り組み
◯契約条件(正社員、パートなど)
◯働き方(時短、休日、転勤など) など

読んでも解決できなかったら

小規模事業者、中小企業の
デザインに関するご相談を承ります。

  • デザイン案の検討で迷っている。
  • デザイン導入が有効かどうか迷っている。
  • デザイン費のまかない方で悩んでいる。
  • デザインの見積の見方がわからない。

▶デザイン個別相談
オンライン(ZOOM)で1回30分まで無料です。

執筆者 中島 秋津子

株式会社STUDIO K
デザイン・コーディネーター

中島 秋津子