赤色3号~1.24
1:食用赤色3号、米国で禁止
2:これいいわぁ~山形「からからせんべい」
3:日々雑感~大阪の展示会
1:食用赤色3号、米国で禁止
着色料として利用される食品添加物の1つ「食用赤色3号」がアメリカで禁止とFDAが決定(経過措置は2027年1月15日)したそうです。
・食用赤色3号は、赤色の着色料の1つ。
・日本では昭和23年(1948年)から食品添加物として指定。
・食用赤色3号は、お菓子、漬物、かまぼこなどの食品の一部に使用。
・国際的には、コーデックス規格(GSFA(CXS 192-1995):食品添加物に関する一般規格)において砂糖漬けの果実やソース、食肉製品、ガム、発酵野菜(漬物)などに使用が許可。
というのが現状。
アメリカの決定を受け、伊東消費者担当相が見解を発表し、現状人の健康を損なう恐れが無いとして使用が認められてきたが、諸外国の動向等も踏まえて科学的見地から対応を検討するとのこと。
広く使われている赤色3号、今後消費者庁の検討や世の中の反応など注目したいところです。
→記事はこちらから「ウエルネスデイリーニュース」
→消費者庁ページはこちらから
2:これいいわぁ~山形「からからせんべい」
新年にちなむ縁起物のお菓子をいただいたのでご紹介です。
山形の「からからせんべい」、江戸時代からの伝統菓子。折りたたんだ素朴な煎餅生地の中に「小さな民芸品や玩具」が入っております。
食品の中に玩具が・・!と衛生面・安全面からちょっとどきっといたしますが、玩具は和紙で包まれており、パッケージの商品名横にも「おもちゃ入」の文字が。
パッケージの表面・裏面には「手で割って中の玩具を取り出してからお召し上がりください」、裏面には「玩具・紙は食べないでください。特にお子様にはご注意ください」と念を入れた注意書き。
縁起ものだそうで「各種パーティや結婚式、イベント、ノベルティとしてオリジナルからからせんべいも承っております」だそうです。中身も「ありがとうメッセージ」など好きなものを入れられるとのこと。
かんたんには手を出せそうにはないですが、①縁起もの、②玩具入り、③オリジナル可能と食品としての利用以外の用途につながる要素が詰まったお菓子。玩具を入れてから煎餅を折って焼くのかなあ…と製造にも興味がわいてきます。
3:日々雑感~大阪の展示会
今週は大阪の展示会で3泊4日の大阪です。
去年は寒風吹きすさぶ中、大阪での初展示会出展でしたが、今年は2年目。どのような変化があるか楽しみもあります。
年々、展示会の変化が速くなり、来場者の興味の置き所は特に変化が速い。そのあたりをしっかりつかんできたいと思っています。
2024~2025の食品系展示会シーズンが終わるまであと1か月。体調面でも無病で過ごし、展示会としての成果の後押しはしっかりと、が目標です。