ブログ

展示会と創業者向け講演で出張続きの11.13&11.20w

Posted on

1:フードスタイル九州2023への出展
2:今年もあまみ創業塾へ
3:日々雑感~マフィンに思う食品製造者の責任

1:フードスタイル九州2023への出展

11月14・15日に開催されたフードスタイル九州の出展サポートを行ってきました。

「商品系準備と営業系準備」と2系統ある展示会準備のうち、営業系準備をお手伝いさせていただき、ようやくのお披露目となりました。

初出展の方もベテランの社長さんも、皆さん、熱のこもった商談をされており、こちらはアチコチのブースを訪問しては、質問にお応えしたり、今後の相談を行ったり。

前日準備を含めて3日間の展示会、皆さん大変お疲れさまでした。

しかし展示会はおもしろい。良いも悪いも反応がわかるというのは、ほんとうに得難い機会です。

2:今年もあまみ創業塾へ

今年で何年目かしら…おそらく5年目となるあまみ創業塾です。

あまみ創業塾は奄美市・奄美大島商工会議所・あまみ商工会・奄美群島振興開発基金が共同で開催する創業を考える人に向けた、創業を支援する連続セミナー。

この連続セミナーの中で毎年担当しているのがマーケティング、特に創業期に絞ったマーケティング。タイトルは『知られることからはじまる創業マーケティング』~「知られることと事業立ち上げ」のカギは何か?~

毎年3時間の講義ですが受講者の方の反応がすこぶる良いので、とてもお話しやすい場です。主催の皆様がさまざまに工夫されているのだと思います。

終わった後ほんの数分ずつではありますが、受講者の方々とお話するのもとてもわくわく、今年も10数名の方とお話させていただきました。

主催者の方が「受講生の評価が高い」とニコニコしながら嬉しいことをおっしゃって下さるので、こちらのやる気も増すというものです。

3:日々雑感~マフィンに思う食品製造者の責任

今週非常に話題となったマフィン食中毒。とあるイベントで販売されていたマフィンで食中毒が疑われる症状を訴える人が相次いでいるというもので、食品衛生法違反の恐れがあるとしてリコール対象となりました。

最近は既存食品流通業ほどの審査や確認をせずに食品を売れる場所が増えており、チャンスが広がるという意味でとても良いことですが、逆を言えば知識としても技術としても専門性が確立されていない人の「商品」も世に出やすくなっているとも言える訳です。

弊社のお客様である食品製造業・加工業の皆様は、製造時の衛生管理はもとより、賞味期限までの品質保持の確認など、それはそれは細やかな取組・研究をされています。

「誰もが”すぐに”できることではない」し、「学ばずにできることでもない」ことを良く知っています。

食品はひとが口に入れるもの、健康被害や最悪命にかかわる可能性もあるわけです。

この感覚はコロナになってデリバリー系サービスが増えた時と似た感触。「誰が、どこで」作って売ってるか自体が商品価値になってきました。