県内訪問の楽しみはおいしい昼食~8.1
1:栄養成分表示の前面表示、検討開始
2:事務所に新複合機(SDGs対応)導入
3:日々雑感~県内各所へ
1:栄養成分表示の前面表示、検討開始~日本版FOPNL

以前から検討課題となっていた、栄養成分表示のパッケージ前面表示の検討が本格的に始動したようです。
→記事はこちら「日本版FOPNL制度化へ議論本格化 消費者庁、ガイドライン策定に向け検討会を始動」
対象の栄養素は熱量、たんぱく質、脂質、炭水化物。
表示としては「枠囲み、単色or白黒、5栄養素の文字と含有量、基準値に対する目安」という様式を整理したとのこと。
基準値に対する目安というのは「一日の摂取目安に対して該当商品の中に含まれる割合」の目安のこと。「あ、1袋で食塩ほぼ一日分!」と気付きやすいですね。
食品表示基準に位置付けない「任意の制度」ということなので、どの程度が導入を図るか気になるところです。
2:事務所に新複合機(SDGs対応)導入

我が事務所一代目の複合機が利用開始から11年たち、部品やメンテナンス対応が終わるということで、新しい複合機を導入しました。
SDGs対応という触れ込みのもので、リース期間が終わった複合機を回収後、部品単位に解体・メンテナンス・検査し、基準を満たす部品だけで作ったというもの。市場導入開始から1年で改修部品利用である故障が発生していないという情報と、リース料がお安めということで決めました。
弊社では前の機種も本機種も、フォント種や色調整のための特別なアプリを設定してもらっており、デザイン業務の上では欠かせないパートナー。しっかり稼働していただこうと思ってます。
3:日々雑感~県内各所へ

この2週間、霧島・加治木・長島と県内を巡りました。
それぞれの場所でその地の昼食を楽しみにしていますが、長島では「長島大陸市場食堂」にお連れいただきました。
鰤王の産地ですから鰤王定食。お刺身・あら煮の定食です。両方とも抜群のお味で、鹿児島市内で食べる鰤王より美味しい!鰤王のことをよくわかっていて、愛着があって、大量に調理している産地の食堂ならではですね。
お刺身やあら煮のようなベーシックなメニューを美味しく調理できる産地というのは、ほんとうに信頼できます。さすがです。
帰りには「だんだん市場」でこちらもお魚を購入。長島はほんとうに海産物の宝庫です。長島にお越しの際はぜひ「長島大陸市場食堂」と「だんだん市場」へ。「だんだん市場」は発泡スチロール箱と保冷剤持参がおすすめ。