種子島・霧島へ~8.15
1:6月家計調査、食費は2.1%減少
2:おすすめ本~『日清食品をぶっつぶせ』
3:日々雑感~種子島・霧島
1:6月家計調査、食費は2.1%減少
家計調査の動向が発表されました。
注目したいのは「世帯消費金額全体は1.3%増加なるも、食費は2.1%減少」という点で、特にコメは12.1%減少とのこと。
食費は物価高が続いており、その中で2.1%の減少というのは、かなりの節約行動の現れ。今年に入ってから食費の価格感度が大きく変わりましたが、その傾向はまだ継続しているようです。
→記事はこちらから。
メーカーとしては値付けの組み立てと価値の伝え方に、一層の工夫が必要となりました。価値が伝えられないと、ほんとうに「価格だけ」で判断される領域がじりじりと拡大し続けています。
2:おすすめ本~『日清食品をぶっつぶせ』

日清食品の安藤徳隆社長の本です。ユニークなCMが印象に残る日清食品ですが、「マーケティングの雄」として知られています。
その裏側、考え方やアプローチ、日清食品らしさをどう形にするか。特に経営者という立場で相当クリエイティブに関わっていらっしゃることは広く知られていますが、経営✕クリエイティブを高いレベルで実践されるそのプロセスが開示されています。
6月に横浜の日清食品ミュージアムに行ったこともあり、書かれていることをより立体的に感じつつの読書となりました。「世に受容されている認知」と「クリエイティブ」を行き来される様子、ぜひご体験ください。おすすめ。
しかし・・・帯にも書かれた「自ら創造し、自ら破壊せよ」。簡単ではないことを実践し続ける組織体=日清食品は、(どこまで行っちゃうんだろう)。これからも注目企業です。
3:日々雑感~種子島・霧島

台風で物流が数日止まった後の種子島に日帰り出張。青い空と海がとても美しい一日でした。

豪雨被害の後、まだ交通規制や断水が続く霧島は牧園へ。夏休みらしいくっきりと青い空に白い雲。途中見た崖崩れがその爪痕でした。
災害は突然やってくる、を実感した8月前半。まだ台風シーズンは続いています。この機会に非常持ち出し袋の点検もしておきます。