ブログ

もうすぐ9月~8.29

Posted on

1:水木しげる 魂の漫画展@霧島アートの森
2:一升瓶に入った洋酒
3:日々雑感~クリエティブ最盛期

1:水木しげる 魂の漫画展@霧島アートの森

霧島アートの森で開催中の「水木しげる 魂の漫画展」に行ってきました。

私のアートの森経験史上、質量ともに最重量級の展示内容で、水木しげるさんの漫画の背景、技術、考え方、願いなどがビシビシ感じられるもの。

小さな頃から絵に興味を持ち才能を認められていた方が、いかに各漫画がもつ世界観を、細やかに、手を抜かず、でも効率化する方法も考えつつ表現・具現化していたかが伝わってきて、ほんとうに感銘を受けました。

人生そのものもどっしりと、しかし行動的。ぜひ体感されてみてください。9月23日まで。

2:一升瓶に入った洋酒

本坊商店さんのワイン&ウイスキー展示・試飲会にお誘いいただきました。

毎回勉強になることが多いのですが、今回は意外な一升瓶商品をご紹介します。本坊酒造さんのウイスキーとワインの一升瓶ものです。

昔は洋酒に一升瓶を使うことも多かったこと。ワインを作る山梨では「湯吞みでワイン」を飲むほどワインがもっともっと日常的で、この一升瓶ワインも山梨で多く流通していること(さすが山梨!)を伺いました。

進化の速い食品容器ですが、一升瓶という昔ながらの容器が大活躍な姿を見て、ちょっと嬉しくなりました。

3:日々雑感~クリエティブ最盛期

何かと慌ただしい時期になってきまして、あちらでは撮影して、こちらでは現地調査、そちらにも試食にまいります的な日々です。

これもご依頼いただいているものが具体化段階に入っており、デビューが近いということで、ワクワクとドキドキが入り混じった感覚です。

一つひとつ、お客様とやり取りを繰り返しながら創り上げていくのは、発想も粘りも技術もジャンプも調整も必要で、クリエイティブの中でも非常にスリリングなステップでもあります。

お取り組みやプロジェクト、商品・サービスの良いところが、より伝わるクリエイティブ、受け取りたくなるクリエイティブに仕上がるよう、小さな工夫を積み重ねる毎日です。

もう来週は9月、展示会シーズンのスタートです。